2008年11月02日
極上の辛みは最高のスパイス
Posted by らっち at 01:27│Comments(11)
│好きなもの
この記事へのコメント
夢のような辛さ。。。。
チャレンジしてみたいような、怖いような。。。。
チャレンジしてみたいような、怖いような。。。。
Posted by Titania at 2008年11月02日 08:23
Titaniaさん
これは、どんなに辛いもの好きな人でも辛い魔法のスパイスです。
七味をパッパと掛けるレベルで振り掛けちゃうと、料理の味がなくなります。
ある意味、兵器にもなります。
あ、これが手に付いた状態で目なんかこすると・・・これ以上は恐ろしくて言えません。
これは、どんなに辛いもの好きな人でも辛い魔法のスパイスです。
七味をパッパと掛けるレベルで振り掛けちゃうと、料理の味がなくなります。
ある意味、兵器にもなります。
あ、これが手に付いた状態で目なんかこすると・・・これ以上は恐ろしくて言えません。
Posted by らっち
at 2008年11月02日 14:45

夢を見るというより、目から星が散りそうですね!
また、色々と教えて下さいね!
また、色々と教えて下さいね!
Posted by Titania
at 2008年11月02日 16:49

Titaniaさん
まさにそんな感じですね(笑
参考になるかはわかりませんが、いろいろと書き込んでみますね。
まさにそんな感じですね(笑
参考になるかはわかりませんが、いろいろと書き込んでみますね。
Posted by らっち
at 2008年11月02日 17:52

足あとから飛んでまいりました★
はじめまして^^
らっちさん、お酒おすきなんですねー◎
私も大好きですー♪
この前の飲み会はビール後、手酌で日本酒二合。。。あはは@@
これからもよろしくお願いします><
はじめまして^^
らっちさん、お酒おすきなんですねー◎
私も大好きですー♪
この前の飲み会はビール後、手酌で日本酒二合。。。あはは@@
これからもよろしくお願いします><
Posted by プライマリー
at 2008年11月02日 18:59

プライマリーさん
ようこそ! プライマリーさん
お酒は永久に不滅です。
お店をされてるんですね~、セントジェームスのマフラーいいですね!
ようこそ! プライマリーさん
お酒は永久に不滅です。
お店をされてるんですね~、セントジェームスのマフラーいいですね!
Posted by らっち
at 2008年11月02日 19:02

こんにちは!なんか、まぢすげぇ〜やばそうなもの!ラベルがなんともいわせないですねー それ 欲しいです
天草は知人が多いのでさっそく手配したいと思うんですが、ふつうに手に入いりますか?

Posted by 憲七百 at 2008年11月02日 20:14
憲七百さん
お店の名前はわからないんですが、どっかの物産館(お土産や)的な所に売ってあるみたいです。
なんか普通においてあるらしいですよ。
もし使うときは、慎重に!
お店の名前はわからないんですが、どっかの物産館(お土産や)的な所に売ってあるみたいです。
なんか普通においてあるらしいですよ。
もし使うときは、慎重に!
Posted by らっち
at 2008年11月02日 20:34

らっちさん、こんばんは!
焼き魚あり、じゃがいもあり、北海道でもお馴染みの食材が使われていたりで、不思議な気がしないでもない・・・?
ひとつ、教えて頂きたいのですが今日私は自分のブログで鯔(ボラ)の記事を書いたのです。
ボラと云えば「カラスミ」・・・「カラスミ」と云えば「長崎」 が、私のイメージなのです。
同じ九州でも熊本で「カラスミ」の存在とは如何な物なのかと思い、こんなに長々と書き込んでしまいました。
焼き魚あり、じゃがいもあり、北海道でもお馴染みの食材が使われていたりで、不思議な気がしないでもない・・・?
ひとつ、教えて頂きたいのですが今日私は自分のブログで鯔(ボラ)の記事を書いたのです。
ボラと云えば「カラスミ」・・・「カラスミ」と云えば「長崎」 が、私のイメージなのです。
同じ九州でも熊本で「カラスミ」の存在とは如何な物なのかと思い、こんなに長々と書き込んでしまいました。
Posted by トム at 2008年11月02日 21:54
トムさん
こんばんは!いつも北海道から、お越しくださってありがとうございます(笑
自分はあんまり馴染みは少ないですねぇ。
イメージ的にお酒のおつまみ、って感じです。
まぁでも、高級珍味ってことでは有名ですね。wikiで調べたんですけど、産地によって使う卵が違ったりするみたいですね。
長崎が有名な産地ってのは今知りました。
参考にならなくてすみません・・・。
こんばんは!いつも北海道から、お越しくださってありがとうございます(笑
自分はあんまり馴染みは少ないですねぇ。
イメージ的にお酒のおつまみ、って感じです。
まぁでも、高級珍味ってことでは有名ですね。wikiで調べたんですけど、産地によって使う卵が違ったりするみたいですね。
長崎が有名な産地ってのは今知りました。
参考にならなくてすみません・・・。
Posted by らっち
at 2008年11月02日 22:06

らっちさん、ありがとうございました!
わざわざ調べてくださったのですね・・・
今回の「カラスミ」に限らず、博多の「辛子明太子」なんかも、北海道産のスケトウダラの卵ですし・・・
北海道と九州って意外と身近なのかも・・・
そう感じたわけです。
変な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
わざわざ調べてくださったのですね・・・
今回の「カラスミ」に限らず、博多の「辛子明太子」なんかも、北海道産のスケトウダラの卵ですし・・・
北海道と九州って意外と身近なのかも・・・
そう感じたわけです。
変な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
Posted by トム at 2008年11月03日 06:45